2021/7/28配信
みんなの試作広場ニュース vol.47
・連載『Tokyoオリンピック2020と技術レガシー(26)』東京大会の技術レガシー《最終回》
・日本における「地熱発電」の現状、そして地熱発電の仕組みとメリット~カーボンニュートラルの実現に向けて(前編)
こんにちは、「みんなの試作広場(みんさく)」です。
今週のみんさく注目記事をご紹介します。
『TOKYOオリンピック物語』の著者、野地秩嘉氏の連載第26回(最終回)は、今までの連載の総論として、東京大会の技術レガシーを取り上げます。本連載で取り上げた技術レガシー、「顔認証技術」「警備システム」「公式ユニフォーム」「オフィシャルスポーツウェア」「超高臨場感通信」などには、長い開発の歴史があり、数多くのスタッフがかかわって「今まで実現できなかった技術を世界の人たちに体験してもらう」という心意気が込められています。最終回では、これら技術レガシーの取材を行ってきた野地氏に、これまでのオリンピック・パラリンピックのレガシーを振り返りつつ、オリンピック・パラリンピックや技術レガシーの意義や価値について語って頂きます。
「地熱発電」は、マグマで熱せられた高温・高圧の蒸気と熱水の高いエネルギーを電力に変えることによって行います。環太平洋火山帯に属した日本の地下には、このマグマが大量に溜まっており、世界第3位の地熱資源量を保有しています。しかし、1925年日本最初の地熱発電に成功した以来、大きな発展は見られず、地熱発電量は世界10位と、豊富な資源を生かしきれていないのが現状です。今回は、地熱資源開発推進のサポートを行っている独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)に、日本における地熱発電の現状と、地熱発電の適した場所の条件や仕組み、メリットについてお話を伺いました。
是非、今週の注目記事からクリックしてご覧ください!
——–今週の注目記事———
■東京大会の技術レガシー《最終回》 Tokyoオリンピック2020と技術レガシー(26)
https://minsaku.com/articles/post552/?from=mag47
■日本における「地熱発電」の現状、そして地熱発電の仕組みとメリット~カーボンニュートラルの実現に向けて(前編)
https://minsaku.com/articles/post766/?from=mag47
———みんさく特別企画(PR)———
■同芯度・同軸度3ミクロン、平面度1.5ミクロンの高精度研削加工を短納期で実現する長栄精密は技術をどう磨いてきたのか?
https://minsaku.com/articles/post353/?from=mag47
■スポットメッキなのに滲まない!? マスキングテープ方式によるスポットメッキで特許を取得した東和企画に学ぶ、テープ式メッキのメリットと柔軟性
https://minsaku.com/articles/post354/?from=mag47
———みんさく材料比較———
みんなの試作広場材料比較サービス(略称:みんさく材料比較)は、JIS(日本産業規格)などで示された材料データに基づき、試作や製品開発で用いる材料の選定が可能な比較検索サービスです。会員登録(登録無料)すれば、全データ(2020年6月1日時点で341件)の閲覧が可能とります。
是非、会員登録して活用下さい!
『みんさく材料比較』
https://material.minsaku.com/search/list/?from=mag47
——————————————————————————————————-
貴社の技術を「みんさく」で紹介しませんか?
「みんさく」は製造業を中心に、大小さまざまな企業、学術機関に従事されている方からアクセスいただいております。
自社の技術力や商品、サービスのPRの場として、「みんさく」をぜひご活用ください。
▼お問い合わせはこちら
https://minsaku.com/sales/?from=mag47
——————————————————————————————————
「みんさく」は「モノ」と「技術」に関する情報提供にとどまらず、
「ひと」と「ひと」のつながりを生み出していくことで、研究開発者の「試作」をサポートしていきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
メルマガへのご登録方法
以下のメールアドレス宛に空メールをお送りください。
minsaku-cp01@ek21.asp.cuenote.jp
【ご登録の流れ】
- 上記の登録用メールアドレス宛に空メールを送信
- 自動返信される「仮登録メール」内の本登録URLを押下
- 登録完了!