2021/6/23配信
みんなの試作広場ニュース vol.45
・新連載『太陽エネルギー利用の基礎知識(1)』世界と日本の太陽光及び風力発電など「再生可能エネルギー」の割合と導入推移
・水中「音響通信」「可視光通信」「電波通信」のメリットとデメリット、そして期待される「電波通信」の利用例~水中通信技術の種類と最新研究
こんにちは、「みんなの試作広場(みんさく)」です。
今週のみんさく注目記事をご紹介します。
新型コロナウィルスにより大きな影響を受けた世界経済の回復にあたり、世界では再生可能エネルギーなどへの投資を含む「緑の復興」(グリーン・リカバリー)に取り組み始めています。また、2020年からスタートしたパリ協定に対しても、2050年までのカーボンニュートラルを見据え、再生可能エネルギーが将来のエネルギーの主力になろうとしています。本連載では、再生可能エネルギーの中で大きな割合を占めている太陽エネルギーに注目し基礎解説をしていきます。連載1回目は、序章として世界と日本の再生可能エネルギーの割合と導入推移についてご紹介します。
陸上に住む私たちが当たり前に使っているスマートフォンやWi-Fiなどは電波通信技術によって支えられています。一方、陸上とは違う水中ではどんな通信技術が使われているでしょうか。従来水中における通信技術は、「音響」が一般的でしたが、長距離通信ができる反面、浅い海では通信速度が低いという課題があります。今回は、水中通信技術に注目し、従来の「音響通信」、最近研究が進んでいる「可視光通信」、「電波通信」のメリットとデメリットについて触れつつ、期待される「電波通信」の利用例について、情報通信研究機構(NICT)の滝沢賢一氏にお話を伺いました。
是非、今週の注目記事からクリックしてご覧ください!
——–今週の注目記事———
■世界と日本の太陽光及び風力発電など「再生可能エネルギー」の割合と導入推移~太陽エネルギー利用の基礎知識(1)
https://minsaku.com/articles/post745/?from=mag45
■水中「音響通信」「可視光通信」「電波通信」のメリットとデメリット、そして期待される「電波通信」の利用例~水中通信技術の種類と最新研究
https://minsaku.com/articles/post749/?from=mag45
———みんさく特別企画(PR)———
■ステンレスを中心に、難削材への対応も可能! 少数精鋭で顧客の要望に応える渡辺工作所
https://minsaku.com/articles/post349/?from=mag45
■「製造業のサービス化」とは?モノとサービスを絡め、人間拡張の拡張体験を売る!~社外有識者を活用した事業開発・リサーチの可能性(3)
https://minsaku.com/articles/post347/?from=mag45
———みんさく材料比較———
みんなの試作広場材料比較サービス(略称:みんさく材料比較)は、JIS(日本産業規格)などで示された材料データに基づき、試作や製品開発で用いる材料の選定が可能な比較検索サービスです。会員登録(登録無料)すれば、全データ(2020年6月1日時点で341件)の閲覧が可能とります。
是非、会員登録して活用下さい!
『みんさく材料比較』
https://material.minsaku.com/search/list/?from=mag45
——————————————————————————————————-
貴社の技術を「みんさく」で紹介しませんか?
「みんさく」は製造業を中心に、大小さまざまな企業、学術機関に従事されている方からアクセスいただいております。
自社の技術力や商品、サービスのPRの場として、「みんさく」をぜひご活用ください。
▼お問い合わせはこちら
https://minsaku.com/sales/?from=mag45
——————————————————————————————————
「みんさく」は「モノ」と「技術」に関する情報提供にとどまらず、
「ひと」と「ひと」のつながりを生み出していくことで、研究開発者の「試作」をサポートしていきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
メルマガへのご登録方法
以下のメールアドレス宛に空メールをお送りください。
minsaku-cp01@ek21.asp.cuenote.jp
【ご登録の流れ】
- 上記の登録用メールアドレス宛に空メールを送信
- 自動返信される「仮登録メール」内の本登録URLを押下
- 登録完了!