2021/2/10配信
みんなの試作広場ニュース vol.36
こんにちは、「みんなの試作広場(みんさく)」です。
今週のみんさく注目記事をご紹介します。
自社の強み技術を持っている企業は、その技術を活かして需要の高い市場で勝負するにはどうすればよいかという悩みを多く抱いていると思います。その答えのヒントとなる企業が、64年前西陣織工場として創業し、数年前からウェアラブルデバイス市場に参入、様々な組織と協業を行っているミツフジ株式会社です。今回は前編として、同社の西陣織工場から生体データを扱うウェアラブルデバイス企業への転身ストーリーをご紹介します。
最近よく耳にする「5G」。5Gは携帯電話やスマートフォンの通信を高速化するだけでなく、AIやスマートシティ、自動運転などの発展に欠かせない重要な技術であり、世界各国で普及が進められています。なかでも「中国」は5G分野において高い技術力を持つ企業が多く存在し、その中国の動向は世界から注目されています。今回は、4Gの違いから学ぶ5G特徴のほか、中国5G技術の最新動向と3つの事例についてご紹介します。
是非、今週の注目記事からクリックしてご覧ください!
——–今週の注目記事———
■新しい市場に飛び込め!西陣織の老舗がウェアラブルデバイス企業になるまで~老舗企業の転身事例から学ぶ(前編)
https://minsaku.com/articles/post684/?from=mag36
■5Gの普及で暮らしを変える中国~最新動向と3つの事例
https://minsaku.com/articles/post691/?from=mag36
———みんさく特別企画(PR)———
■老舗鋳造用模型製作メーカーが他社と差別化できるわけ
https://minsaku.com/articles/post339/?from=mag36
■ウェブ上で材料データベースにアクセス、設計計算もできる機械設計効率化ツール「e設計ハンドブック」
https://minsaku.com/articles/post336/?from=mag36
———みんさく材料比較———
みんなの試作広場材料比較サービス(略称:みんさく材料比較)は、JIS(日本産業規格)などで示された材料データに基づき、試作や製品開発で用いる材料の選定が可能な比較検索サービスです。会員登録(登録無料)すれば、全データ(2020年6月1日時点で341件)の閲覧が可能となります。
是非、会員登録して活用下さい!
『みんさく材料比較』
https://material.minsaku.com/search/list/?from=mag36
——————————————————————————————————-
貴社の技術を「みんさく」で紹介しませんか?
「みんさく」は製造業を中心に、大小さまざまな企業、学術機関に従事されている方からアクセスいただいております。
自社の技術力や商品、サービスのPRの場として、「みんさく」をぜひご活用ください。
▼お問い合わせはこちら
https://minsaku.com/sales/?from=mag36
——————————————————————————————————
「みんさく」は「モノ」と「技術」に関する情報提供にとどまらず、
「ひと」と「ひと」のつながりを生み出していくことで、研究開発者の「試作」をサポートしていきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
メルマガへのご登録方法
以下のメールアドレス宛に空メールをお送りください。
minsaku-cp01@ek21.asp.cuenote.jp
【ご登録の流れ】
- 上記の登録用メールアドレス宛に空メールを送信
- 自動返信される「仮登録メール」内の本登録URLを押下
- 登録完了!