2020/12/23配信
みんなの試作広場ニュース vol.33
こんにちは、「みんなの試作広場(みんさく)」です。
本日のみんさくニュースが、年内最後の配信となります。
来年も皆様にお役に立てる情報を配信してまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
それでは、年内最後の注目記事をご紹介します。
『TOKYOオリンピック物語』の著者、野地秩嘉氏の連載第11回は、ブリヂストンから「バリアレス縁石」を紹介します。夏季大会は、選手や関係者を選手村から各競技会場へ運ぶバスがほぼ24時間運航するといいます。競技に遅れることはできない選手にとって、車いすに乗っても大きな荷物を持っても素早くバスに乗り降りできることは重要であるため、バリアレス縁石が採用されることになりました。今回は、タイヤのようなゴム製品で知られたブリヂストンが縁石を提供することになった経緯について、那須塩原にあるブリヂストンの研究施設プルービンググラウンドで話を伺いました。
コンタクトレンズや紙おむつ、豆腐、プリンなど我々の生活に密着した物質、ゲル(gel)。このように生活中に使用されているものの、人為的に作ったゲルは自然界のゲルに比べればまだまだ原始的だそうです。本連載では3回にわたり「ゲル(gel)」について、バイオミメティクス(生物模倣)の考え方をベースに様々な特徴をもつゲルをつくり我々の生活に役立てようとする北海道大学 先端生命科学研究院 先端融合科学研究部門 ソフト&ウェットマター研究室のグン・チェンピン教授にご解説頂きます。今回は、研究テーマについて説明して頂く前に、グン先生がどのようにゲルの研究を始めたのかをお伺いしました。
是非、今週の注目記事からクリックしてご覧ください!
——–今週の注目記事———
■大会の円滑運営に向け、選手のバス乗降を素早くする《ブリヂストン~バリアレス縁石:前編》 Tokyoオリンピック2020と技術レガシー(11)
https://minsaku.com/articles/post537/?from=mag33
■ゲル、柔らかく(ソフト)水を含んでいる(ウェット)物質~ゲル研究開発が社会にもたらす可能性(前編)
https://minsaku.com/articles/post669/?from=mag33
———みんさく特別企画(PR)———
■技術の研鑽と充実した製造体制で顧客のリクエストに応える。土佐電子の「鉛フリーはんだ」による電子基盤の組み立て
https://minsaku.com/articles/post337/?from=mag33
■マテリアルズ・インフォマティクス(MI)を応用した異種材料の密着強度予測技術〜シミュレーション技術で変わる材料研究(前編)
https://minsaku.com/articles/post330/?from=mag33
———みんさく材料比較———
みんなの試作広場材料比較サービス(略称:みんさく材料比較)は、JIS(日本産業規格)などで示された材料データに基づき、試作や製品開発で用いる材料の選定が可能な比較検索サービスです。会員登録(登録無料)すれば、全データ(2020年6月1日時点で341件)の閲覧が可能となります。
是非、会員登録して活用下さい!
『みんさく材料比較』
https://material.minsaku.com/search/list/?from=mag33
——————————————————————————————————-
貴社の技術を「みんさく」で紹介しませんか?
「みんさく」は製造業を中心に、大小さまざまな企業、学術機関に従事されている方からアクセスいただいております。
自社の技術力や商品、サービスのPRの場として、「みんさく」をぜひご活用ください。
▼お問い合わせはこちら
https://minsaku.com/sales/?from=mag33
——————————————————————————————————
「みんさく」は「モノ」と「技術」に関する情報提供にとどまらず、
「ひと」と「ひと」のつながりを生み出していくことで、研究開発者の「試作」をサポートしていきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
メルマガへのご登録方法
以下のメールアドレス宛に空メールをお送りください。
minsaku-cp01@ek21.asp.cuenote.jp
【ご登録の流れ】
- 上記の登録用メールアドレス宛に空メールを送信
- 自動返信される「仮登録メール」内の本登録URLを押下
- 登録完了!