2020/7/8配信
みんなの試作広場ニュース vol.22
こんにちは、「みんなの試作広場(みんさく)」です。
今週のみんさく注目記事をご紹介いたします。
3Dプリンターで樹脂造形品を作る時、どのような樹脂材料を選べばよいのでしょうか。材料の選定は3Dプリンターの機種で決まる部分もありますが、各材料の特徴や用途を知っておけば、作る目的に最適な材料を選ぶことができます。今回は、PLA樹脂、ABS樹脂等の汎用プラスチックやPC樹脂、ポリアミド(ナイロン樹脂)のエンジニアリングプラスチックなどの3Dプリンターで使う樹脂材料の特徴と用途についてご紹介します。
省エネによるCO2削減が喫緊の課題となってきた昨今、世界で最も使われている断熱材であるグラスウールより軽く断熱性が優れた「エアロゲル」がそのカギになるかもしれません。従来では高価な装置を用いなければ作製することができなかったエアロゲルを、独自の技術で機能を向上しつつ、コストを従来の1/60に削減することに成功したティエムファクトリ株式会社。今回は、技術開発ストーリーだけでなく、サステナブルな社会の実現に向けた想いについて同社代表取締役の山地氏にお話を伺いました。
是非、今週の注目記事からクリックしてご覧ください!
——–今週の注目記事———
■3Dプリンターの材料選定 《汎用プラスチックやエンジニアリングプラスチックなど》~樹脂3Dプリンター入門講座(8)
https://minsaku.com/articles/post608/?from=mag22
■低コストと高性能を両立!軽量透明断熱材のエアロゲルはいかにして生まれたのか?
https://minsaku.com/articles/post607/?from=mag22
———みんさく特別企画(PR)———
■多用途で活躍するセメダインの『スーパーX』から見るものづくりにおける接着剤
https://minsaku.com/articles/post323/?from=mag22
——————————————————————————————————-
貴社の技術を「みんさく」で紹介しませんか?
「みんさく」は製造業を中心に、大小さまざまな企業、学術機関に従事されている方からアクセスいただいております。
自社の技術力や商品、サービスのPRの場として、「みんさく」をぜひご活用ください。
▼お問い合わせはこちら
https://minsaku.com/sales/?from=mag22
——————————————————————————————————
「みんさく」は「モノ」と「技術」に関する情報提供にとどまらず、
「ひと」と「ひと」のつながりを生み出していくことで、研究開発者の「試作」をサポートしていきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
メルマガへのご登録方法
以下のメールアドレス宛に空メールをお送りください。
minsaku-cp01@ek21.asp.cuenote.jp
【ご登録の流れ】
- 上記の登録用メールアドレス宛に空メールを送信
- 自動返信される「仮登録メール」内の本登録URLを押下
- 登録完了!