2020/1/22配信
みんなの試作広場ニュース vol.11
こんにちは、「みんなの試作広場(みんさく)」です。
今週のみんさく注目記事を3つご紹介いたします。
1つ目の注目記事は、世界各国で民間による月面着陸ミッションが進んでいる中、注目されている日本のスタートアップ企業のインタビュー記事です!彼らが月を目指す理由、そして過酷な環境に耐えうる無人探査機ローバーやランダーの開発についてお伺いしました。
2つ目は、ブラックベリーのインタビュー記事です。ブラックベリーといえば、小さなキーボードが付いたスマートフォンを思い浮かべる方が多いですよね?そのブラックベリーが、今、自動運転車開発で活かされているのです!自動運転車をめぐる自動車業界の動きや、これからの技術者に求められるだろう技術について説明頂きました。
3つ目は、連載企画『部品の仕事』の新着記事です。今回、ワイヤーハーネスを開発・製造している矢崎総業を訪問。役割から「車の血管であり神経」に例えられる一方で、最終的にはまったくユーザーには見えない部品、すなわち「縁の下の力持ちとして活躍する」部品の仕事に野地氏が迫ります。
是非、今週の注目記事よりクリックしてご覧ください!
——–今週の注目記事———
■日本の民間企業が月面着陸を目指す。ispaceが極限まで追求する過酷な環境に耐える無人探査機ローバーの軽量化
https://minsaku.com/articles/post442/?from=mag11
■自動運転社会実現に向けて開発が進むブラックベリー携帯端末で培われたテクノロジーとは?
https://minsaku.com/articles/post438/?from=mag11
■車の血管&神経であるワイヤーハーネスの役割〜《矢崎総業:前編》部品の仕事(13)
https://minsaku.com/articles/post513/?from=mag11
———みんさく特別企画(PR)———
■試験片(テストピース)加工・製作専門会社の対応力 あらゆる材料の性能試験に応える加工技術とは
https://minsaku.com/category02/post43/?from=mag11
■基板実装の品質と効率を左右する接続端子の選び方
https://minsaku.com/category01/post313/?from=mag11
——————————————————————————————————-
貴社の技術を「みんさく」で紹介しませんか?
「みんさく」は製造業を中心に、大小さまざまな企業、学術機関に従事されている方からアクセスいただいております。
自社の技術力や商品、サービスのPRの場として、「みんさく」をぜひご活用ください。
▼お問い合わせはこちら
https://minsaku.com/sales/?from=mag11
——————————————————————————————————
「みんさく」は「モノ」と「技術」に関する情報提供にとどまらず、
「ひと」と「ひと」のつながりを生み出していくことで、研究開発者の「試作」をサポートしていきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
メルマガへのご登録方法
以下のメールアドレス宛に空メールをお送りください。
minsaku-cp01@ek21.asp.cuenote.jp
【ご登録の流れ】
- 上記の登録用メールアドレス宛に空メールを送信
- 自動返信される「仮登録メール」内の本登録URLを押下
- 登録完了!